事業のご案内
法人運営事業 | 社協の組織図 | 社協会員 社協のあゆみ40年(PDF) |
---|---|---|
理事会・評議員会 | 社協の役員・評議員 | |
理事会・評議員会開催状況 | ||
福祉のつどい | 福祉協力者への感謝状の贈呈、講演会など | |
法人経営指導 | 監査法人による経営指導 苦情解決 | |
内部監査 | 社協監事による監査 予算・決算 | |
区監査 | 区監査事務局による書面監査 | |
職員研修 | 職層別研修、東社協主催研修など | |
広報活動 | 会員用事業のあらまし、社協だよりの発行 | |
普及宣伝 | 社協事業についてのPR活動 広報・PR | |
地域福祉活動計画 | 「福祉のまちづくり」の実現を目的に策定 | |
住民懇談会 | 区民の意見を社協事業及び活動計画に反映 | |
中央競馬馬主社会福祉財団助成事業 | 区内小規模作業所に対する助成事業 | |
地域福祉事業 | 高齢者福祉 | 敬老サービス事業 |
老人クラブへの助成 | ||
お年寄りへの年賀状(特養ホーム等入所者へ) | ||
ふれあい・いきいきサロン活動支援事業 | ||
愛の杖の配付 | ||
車いすの貸出事業 | ||
障害者福祉 | 障害者作品展 | |
障害者作品バザー | ||
区内福祉団体との共催事業 | ||
緊急日用品給付事業 | 住所不定者等の緊急入院時に生活必需品を給付 | |
緊急援護金給付事業 | 緊急時に福祉向上のため、小額の給付金を交付 | |
福祉機器リサイクル事業 | 介護用ベッドの貸し出し | |
福祉教材貸出事業 | 各種福祉教材の貸し出し(高齢者擬似体験セットなど) | |
ボランティア活動推進事業 | 江東区ボランティア・地域貢献活動センター | |
一般的ボランティア対象事業 | ボランティア活動の需給調整及び相談助言 | |
朗読ボランティア養成講習会 | ||
ボランティア入門講座 | ||
企業の社会貢献活動への支援 | ||
ボランティアのグループ化支援 | ||
ボランティアサークルへの育成・助成 | ||
ボランティアグループのネットワーク化促進 | ||
移送サービス事業(ハンディキャブ貸出事業) | ||
広報・PR活動(ボランティアだよりの発行など) | ||
児童・生徒・学生対象事業 | 児童・生徒のボランティア福祉体験学習 | |
災害援助 | 災害ボランティア養成講習会 | |
ふれあいサービス事業 (有償ボランティアによる家事・介護等支援事業) |
ふれあいサービス事業 | ふれあいサービス |
権利擁護センター事業 | 福祉サービス総合支援事業 | 福祉サービス総合相談 |
日常生活自立支援事業 | ||
弁護士・司法書士による専門相談 | ||
福祉サービスについての苦情相談 | ||
成年後見制度のご案内 | ||
助成事業 | 福祉団体等助成 | |
受託事業 | 生活福祉資金 | 生活福祉資金 |
総合支援資金 | 総合支援資金 | |
福祉サービス利用援助事業 | 地域福祉権利擁護事業 | |
手話通訳者派遣事業 | 手話通訳者の派遣 | |
手話通訳者養成事業 | 手話通訳者及び手話協力員の養成 | |
歳末たすけあい事業 | 歳末たすけあい募金の実施 | 町会・自治会、民生・児童委員等の協力により実施 |
歳末たすけあい運動事業報告 | 歳末たすけあい募金配分委員会の実施 | |
歳末たすけあい募金の配分 |
歳末たすけあい募金配分委員会の実施 見舞金・品、地域福祉活動費に配分
|
|
応急小口福祉資金貸付事業 | 応急小口福祉資金 | |
ファミリー・サポート事業 | ファミリー・サポート事業 | |
赤い羽根共同募金事業 | 地区協力会・理事会の協力により実施 | |
---|---|---|
不要入れ歯の回収事業 | 不要入れ歯の回収(ご寄付)について |
江東区東陽6-2-17 高齢者総合福祉センター内 交通案内
電話 03-3647-1898 Fax 03-3699-6266
© Kotoku Shakaifukushi Kyogikai. All rights reserved.