ホーム > 地域福祉推進課

地域福祉推進課

地域福祉推進課

地域福祉推進課

地域福祉推進課では、安心して生活できる江東区を目指して様々な事業を展開しています。

地域福祉コーディネーター

担当職員が地域に出向き、区民の方々と協働して地域課題への対応やネットワークづくりを行っていきます。

江東区社会福祉協議会の地域拠点「サテライト」の設置について

江東区社会福祉協議会では、区内に順次、地域拠点「サテライト」をオープンさせ、活動を開始しています。

令和5年7月に城東北部(亀戸・大島)地区に「サテライト城東北部」、そして令和6年2月に「サテライト城東南部」をそれぞれオープンいたしました。その他の地区についても準備を進めています。

高齢者地域見守り支援事業

高齢者の社会的孤立や孤独死を防ぎ、区民一人ひとりが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、区民が主体となって取り組む見守り活動や支え合いの体制づくりを支援します。

生活支援コーディネーター

地域の社会資源の開発やネットワークの構築を行い、高齢者に対する生活支援や介護予防サービスの提供体制を整備します。

社協カフェ "みんなの居場所"

社協カフェは、地域の”子どもから大人”までがつながることを目的とした”みんなの居場所”として、2か月に一度、区内4地域で開催しています。

ボッチャ、渋沢栄一のお話、コーヒーの淹れ方教室、落語会などのイベントと茶話会を行っています。
その他、福祉相談、ボランティア活動に関する相談など、随時カフェ内で行っていますので、何かありましたらご遠慮なくご相談ください。

ふれあい・いきいきサロン活動への支援

地域で孤立しがちな高齢者・障害者・子育て中の親子などを囲んで、地域の方々が共同で企画・運営する、ふれあい・いきいきサロン活動に対して、支援を行います。

地域福祉活動支援事業

地域団体(町会・自治会など)、ボランティアグループ、NPOなどが行う地域福祉の推進を進める活動(互助活動など)を支援します。

地域福祉サポーター(地域福祉推進員)

地域のアンテナ役として、地域の困りごとや問題について考え、発見し、解決に向けて地域の中心となって取り組むボランティアです。定期的な連絡会の開催や地域活動を通じて地域福祉コーディネーターとの連携を図り、地域の困りごとの解決に協働して取り組みます。

出前講座

職員が地域の会合などに出向き、福祉講座や情報提供などを通じて、区民の福祉への理解・関心を高め、区民主体の地域福祉を推進します。

電話訪問事業

区内在住で70歳以上のひとり暮らしの方を対象に、週1回電話による訪問で安否の確認をするとともに、孤独感の緩和を図ります。訪問員として社会福祉協議会のボランティアが従事します。

お申込み・お問い合わせ

江東区社会福祉協議会 地域福祉推進課 地域支援係

〒135-0016 江東区東陽6-2-17 高齢者総合福祉センター2階

【電話】03-3640-1200【ファクス】03-3699-6266
【メール】suishin@koto-shakyo.or.jp