ホーム > 江東区ボランティア・地域貢献活動センター > 手話講習会(養成コース)の受講生を募集します
江東区ボランティア・地域貢献活動センター
対象者 | 区内在住または在勤・在学の18歳以上(令和7年4月1日現在)の健聴者で、修了後に手話通訳者として区内で活動できる方 |
---|---|
内容 |
区内で活動する手話通訳者の養成を目的に実施します。 入門・基礎コース聴覚に障害者のある方への理解とコミュニケーション力を身につける コース 手話通訳Ⅰコース手話通訳の基本技術を身につけることを目的とした、入門・基礎コース修了レベルの方のためのコースです。 手話通訳Ⅱコース手話通訳の実践技術を身につけることを目的とした、手話通訳Ⅰコース修了レベルの方のためのコースです。 養成コース手話通訳者登録試験合格を目指すコースです。 |
内容 |
手話通訳者試験合格を目指すコースです。 【対象者】
①区内在住・在勤・在学の18歳以上(令和7年4月1日現在)の健聴者
②江東区手話講習会手話通訳Ⅱコース修了者、または同等の手話技術を有する方(手話学習3年以上)
③江東区手話通訳者登録試験(手話通訳者全国統一試験)を受験する方
④区内行事における手話を使ったボランティア活動に年2回以上参加できる方(平日または土・日曜 ※出席日数には含まない)
【募集人数】
30人(選考)
【会場】
高齢者総合福祉センター (東陽6-2-17)
【費用】
無料(テキスト代自己負担)
|
---|---|
講座期間 |
令和7年4月22日〜令和8年3月10日の火曜(全33回) 午前10時~12時(開・閉講式は夜間) |
選考試験 |
日時令和7年3月18日(火)午前10時~ 受付開始は30分前 ※時間厳守、遅刻者は受験不可 内容筆記試験・場面通訳・面接 会場江東区高齢者総合福祉センター 3階研修室(東陽6-2-17) 持ち物選考結果通知用の返信用封筒(長3)、110円切手 申込締切令和7年3月4日(火)午後7時 |
募集状況 |
内容 |
手話通訳の実践技術を身につけることを目的とした、手話通訳Ⅰコース修了レベルの方のためのコースです。 【募集人数】
各コース約15人(選考)
※令和6年度受講生は不可
【会場】
高齢者総合福祉センター3階研修室 (東陽6-2-17)
【費用】
無料(テキスト代自己負担)
|
---|---|
講座期間 |
令和7年4月22日〜令和8年3月10日の火曜(全42回) 【昼クラス】 午後2時~4時 開・閉講式は夜間
(場所:江東区総合区民センター)
【夜クラス】
午後6時半~8時半
|
選考試験 |
日時令和7年3月4日(火) 昼クラス 午後2時~ 夜クラス 午後6時半~ 受付開始は30分前 ※時間厳守、遅刻者は受験不可 内容筆記・読み取り・聞き取り表現(通訳Ⅰコース修了レベル) 会場江東区高齢者総合福祉センター 3階研修室(東陽6-2-17) 持ち物選考結果通知用の返信用封筒(長3)、110円切手 申込締切令和7年2月18日(火) 午後7時 |
募集状況 |
昼コース 夜コース |
内容 |
手話通訳の基本技術を身につけることを目的とした、入門・基礎コース修了レベルの方のためのコースです。
【募集人数】
各コース約25人(選考)
※令和6年度受講生は不可
【会場】
高齢者総合福祉センター3階研修室 (東陽6-2-17)
【費用】
無料(テキスト代自己負担)
|
---|---|
講座期間 |
令和7年4月22日〜令和8年3月10日の火曜(全41回) 【昼クラス】 午後2時~4時 開・閉講式は夜間
(場所:江東区総合区民センター)
【夜クラス】
午後6時半~8時半
|
選考試験 |
日時令和7年2月25日(火) 昼クラス 午後2時~ 夜クラス 午後6時半~ 受付開始は30分前 ※時間厳守、遅刻者は受験不可 内容筆記・読み取り・聞き取り表現(入門・基礎コース修了レベル) 会場江東区高齢者総合福祉センター 3階研修室(東陽6-2-17) 持ち物選考結果通知用の返信用封筒(長3)、110円切手 申込締切令和7年2月4日(火) 午後7時 |
募集状況 |
令和7年度 通訳Ⅰコースの申込は終了しました。 |
江東区東陽6-2-17 高齢者総合福祉センター内 交通案内
電話 03-3645-4087 Fax 03-3699-6266
© Kotoku Shakaifukushi Kyogikai. All rights reserved.