ホーム > 江東区ボランティア・地域貢献活動センター > 傾聴ボランティア養成講座 受講生募集
江東区ボランティア・地域貢献活動センター
内容
|
江東区内在住・在学・在勤の方を対象(中学生以上)に、夏休みを利用して区内の福祉施設 (約100施設)でボランティア体験 |
---|---|
受入施設
|
区内保育施設や障害者施設、高齢者施設など |
期間 | 令和5年7月24日(月)~8月31日(木)の間で3~5日程度 |
参加費 | 無料(一部、実費負担あり) |
説明会 |
※参加希望の方はいずれかの説明会に必ず出席してください。 ①7月 6日(木)午後6時~午後8時 ②7月 8日(土)午後2時~午後4時 ③7月 20日(木)午後6時~午後8時 場所:江東区高齢者総合福祉センター(江東区東陽6-2-17) 締切:各説明会の前日まで |
申込 |
申込フォームまたは電話・窓口 電話 03-3645-4087(平日9時00分から19時00分まで) 申込フォームへのリンク18歳未満の方は、ボランティア活動を行うにあたり同意書が必要になります。 |
受け入れをしてくださる施設一覧を掲載しますので、事前にご覧いただきまして施設決定の参考にしてください。
夏体験ボランティアアンケートの回答にご協力お願いいたします。
江東区ボランティア・地域貢献活動センター 夏体験ボランティア担当
電話 03-3645-4087(平日 月~金 9時00分~17時00分)
内容 |
これからボランティア活動を始めてみたい方々を対象とした講座です。 連続講座ではありませんので、ご興味のある講座にお申込みください。 ①ボランティアの概要 ②子ども家庭支援センターでのボランティア活動 ③聴覚障害者への援助 ④高齢者施設とボランティア |
---|---|
対象 |
区内在住・在勤・在学で、ボランティアを始めてみたいと考えている方。 |
日時 |
①令和5年6月3日(土)14時00分~15時30分 ②令和5年6月10日(土)10時00分~11時00分 ③令和5年6月24日(土)10時00分~12時00分 ④令和5年7月1日(土)10時00分~11時00分 |
講師 |
①ボランティア・地域貢献活動センター職員 ②子ども家庭支援センター職員 ③聴覚障害者福祉推進協議会 ④高齢者施設職員 |
申込 |
申込フォームまたは電話にて
|
募集人数 |
各回30名(抽選) |
内容 |
NPO・ボランティア団体の活動や組織管理において、知っておきたい基礎的な知識を学びます。 |
---|---|
対象 |
区内在住・在勤・在学の高校生以上の方 区内に活動拠点があるNPO・ボランティア団体等 |
日時 |
令和5年7月24日(月)18時00分~19時30分 |
募集人数 |
会場15人 オンライン(Zoom)25人(申込多数の場合は抽選となります) |
申込期間 |
令和5年7月3日(月)より申込受付 期間外のお申込みは無効となります。 |
講師 |
松岡 良彦 氏(松岡社会保険労務士事務所) |
申込 |
講座は終了しました。 |
内容 |
朗読(読み聞かせ)の基礎を学ぶことにより、幅広いボランティア活動を通して地域福祉の向上に貢献するボランティアを養成することを目的に実施します。 事前にガイダンスの受講が必要です。 |
---|---|
対象者 |
区内在住で、修了後ボランティア活動のできる方 |
実施予定 | 年1回 |
募集人数 |
15名(定員を超えたら抽選) |
募集状況 |
令和5年度の講座は終了しました |
内 容 |
・傾聴の基本理念を振り返り、さらに技術のスキルアップを図ります ・講義やワークで「寄りそう聴き方」を学びます |
---|---|
対 象 者 |
区内在住で、傾聴に興味のある方 |
日 時 | 令和6年1月9日(火) 10:00~12:30 |
受 講 費 | 500円(当選された方は、当日お釣りの無いようお持ちください) |
募集人数 | 20名(応募多数の場合抽選) |
抽 選 | 令和5年12月19日(火) 結果のお知らせ 12月20日(水) |
申 込 み |
令和5年12月1日(金)~令和5年12月18日(月)まで 以下のフォームからお申込みください
※フォームがご利用できない方は電話受付も可(3645-4087) 電話受付は平日9時00分から19時00分まで |
内容 |
災害に対する知識と備え、被災地での災害ボランティア活動の心構えや基本的な知識を学びます。また、災害ボランティアセンターの役割についての説明も行います。 ①災害ボランティアとは ②災害ボランティアの心構え ③被災された方との接し方 ④江東区災害ボランティアセンターについて |
---|---|
講師 |
宮﨑 賢哉 氏 (災害支援・防災教育コーディネーター) |
対象者 |
区内在住・在勤・在学の方 |
日時 |
令和5年8月6日(日)13時30分~16時00分 |
募集人数 |
①高齢者総合福祉センター(東陽6-2-17)50名 ②オンライン受講(Zoom)40名 (申込多数の場合は抽選) |
申込 |
7月18日(火)から、申込フォームまたは電話・窓口にてお申込ください。 |
内容 |
江東区内の小学校・中学校・高等学校へ福祉教育の一環として「福祉マインドの醸成・ボランティア精神の啓発」を目的に出前授業を実施いたします。 また、区内企業へは、福祉研修及び新任社員研修等の講義・体験研修を実施いたします。 開催地は江東区内のみとなります。 |
---|---|
対象者 | 小学校4年生以上 |
講師 |
江東区ボランティア・地域貢献センター職員 ボランティア講師等 実施日から約1週間前を目途に講師と打合せを行います(当センター職員同席)。 講師により謝礼・交通費が必要になります。 |
申込 | 希望日の60日前までに1講座(体験)につき1枚、申込書を当センターにご提出ください(申込順に対応いたします)。 |
その他 |
内容によって機材等を準備していただく必要があります。詳細は当センターまでお問合せください。 また、点字盤や車いす、白杖などの福祉教材が必要な体験は、実施日の決定後、当協議会の福祉サービス課にご連絡をしていただき、福祉教材の貸出の手続きを行ってください。 企業等で福祉教材の貸出を希望される場合は、当協議会の会員登録が必要になります。
|
内容 | 区内で活動する手話通訳者の養成を目的に実施します。 |
---|---|
対象者 | 区内在住または在勤・在学の18歳以上の健聴者で、修了後に手話通訳者として区内で活動できる方 |
コース |
入門・基礎 、手話通訳Ⅰ 、手話通訳Ⅱ、養成(手話通訳Ⅱ修了者または同等の手話技術を有し、手話通訳者全国統一試験を受験する方) |
募集人数 |
〈入門・基礎〉昼・夜 各36名 〈手話通訳Ⅰ〉昼・夜 各25名 〈手話通訳Ⅱ〉昼・夜 各15名 〈養成〉昼30名 |
募集状況 |
令和5年度の募集は終了しました。 |
江東区東陽6-2-17 高齢者総合福祉センター内 交通案内
電話 03-3645-4087 Fax 03-3699-6266
© Kotoku Shakaifukushi Kyogikai. All rights reserved.