ホーム > 江東区ボランティア・地域貢献活動センター > 「夏体験ボランティア 2025 in KOTO」参加者大募集!

「夏体験ボランティア」参加者大募集!

「夏体験ボランティア」

「夏体験ボランティア 2025 in KOTO」参加者大募集!

参加者募集

内容

江東区内在住・在学・在勤の方が、夏休みを利用して区内の福祉施設(約100施設)でボランティア体験を実施

受入施設

区内保育施設や障がい者施設、高齢者施設など

期間 令和7年7月22日(火)~8月29日(金)の間で3~5日程度
参加費 無料(一部、実費負担あり)

参加方法

はじめてボランティア活動を行う方

説明会にお越しください。

日時:7月12日(土)午後3時~午後4時

場所:江東区高齢者総合福祉センター3階研修室

持ち物:身分証明書・筆記用具・同意書(18歳未満の方)・

自分の夏休みのスケジュールを確認できるもの(部活や塾の予定など)

★託児付き

お申込みはこちら

 

※説明会に出席が出来ない場合は、窓口にて個別対応させていただきます。下記Googleフォームに窓口へお申込みにいらっしゃる日時をご記入ください。

お申込みはこちら

 

ボランティア個人登録がお済の方

「夏ボラのしおり」を読み、申込フォームからお申込みください。

活動先と調整が出来た方から順に、受付完了メールをお送りします。

それをもって申込完了となりますので、kvac@koto-shakyo.or.jpからのメールを受信できるようにしておいてください。

 

夏ボラのしおり(必ずお読みください)

お申込みはこちら

 

同意書

18歳未満の方は、ボランティア活動を行うにあたり保護者の同意書が必要になります。

同意書(18歳未満の方)PDFファイル(PDF:60KB)

夏体験ボランティア2025チラシ

2025年度 夏体験ボランティア活動プログラム(一部抜粋)

受け入れをしてくださる施設一覧を掲載しますので、事前にご覧いただきまして施設決定の参考にしてください。

2025年度 リモートボランティアプログラム

※こちらのプログラムに参加される方は、説明会への参加は不要です。

能登へのメッセージを灯ろうにかいておくろう

内容

地震や豪雨により多くの被害を受けた能登。能登の金蔵地区

(石川県輪島市町野町)にて、8月15日(金)に「祖霊のともしび」が

行われ、4千個のキャンドルをともして能登の復興を願います。

キャンドルに紙をかぶせて灯ろうをつくりメッセージを送ります。

参加方法

自宅で作成し、7月28日必着で江東区ボランティア・地域貢献活動センターに送付してください。(送料はご負担ください)

【郵送先】

〒135-0016

江東区東陽6-2-17 江東区高齢者総合福祉センター2階

江東区ボランティア・地域貢献活動センター

夏ボラ担当者あて

詳細

詳細はこちら

オンライン特技ボランティア

内容

特技ボランティアさん大集合!

楽器演奏やダンスなど特技を撮影した動画から、たくさんの笑顔を

つくりませんか?集まった動画は、区内高齢者施設でのレクリエーション時や江東区ボランティア・地域貢献活動センターのインスタグラムにてご紹介させていただきます。

参加方法
①特技を撮影した動画をつくる

動画の長さは、1作品5分以内

センター内で審査あり

音源などを使用する場合は、著作権をご確認ください

動画撮影の際は、第三者や個人情報(住所や電話番号等)が映っていないか確認してください。

 

②動画を送信する

江東区ボランティア・地域貢献活動センターの公式LINEをお友達追加後、

・団体名又はニックネーム

・動画についてのコメント

・メールアドレス

の3点を添えて動画を送信してください。

ボランティア・地域貢献活動センターの公式LINEはこちら

受付期間 7月22日(火)~8月29日(金)

オンライン特技ボランティアのチラシ

夏ボラ交流会

日時 8月9日(土) 14時30分~16時
内容

既に活動してみた方も!これからの方も!大歓迎✨

「ボランティア活動」を通じて交流してみませんか?

申込状況 申し込みはこちら

R7夏ボラ交流会のチラシ

夏休み特別企画

夏休みの宿題 お助けレンジャー

日時

2025年7月24日(木) 14時~16時

    8月18日(月) 10時~12時

両日もしくはいずれか1日参加可

内容 中央学院大学中央高等学校の生徒会が夏休みの宿題をサポートします!ワークやプリントなど学校の宿題を持ってみんなで集合!
申込状況 詳細はこちら

オルガノ SDGs DAY

日時

8月8日(金) 10時~12時(小学4~6年生向け)

          14時~16時(中学生向け)

内容

オルガノ株式会社と江東区ボランティア・地域貢献活動センターが

コラボ!夏休み特別企画として、SDGsや水について学ぶ

「オルガノSDGs DAY」を 開催します。

SDGsをきっかけに地域貢献活動へ踏み出してみませんか?

申込状況

詳細はこちら

 

受入施設募集

学生や区民の皆さんを対象とするボランティアの体験活動「夏体験ボランティア2025 in KOTO」を実施いたします。つきましては、ボランティア受入れにご協力いただける施設を募集します。

受入期間

7月22日(火)~8月29日(金)

参加対象者

原則として江東区在住、在学、在勤の中学生以上の方

内容

当センターがボランティア活動者を募集し、ご協力いただける江東区内の児童・高齢者・障がい者施設等で、ボランティア活動を体験する。

(例)高齢者施設での話し相手やお手伝い、障がい者施設での作業のお手伝いや話し相手、児童館におけるこどもの遊びの指導、玩具の消毒や花壇の手入れのお手伝いなど

申込

受入調査にご記入いただき、ご提出ください。

【提出期限:6月6日(金)】

documents/R7natsuboraukeiretyousahyou.pdf

 

提出先

135-0016

江東区東陽6-2-17

江東区高齢者総合福祉センター内

江東区ボランティア・地域貢献活動センター

FAX:03-3699-6266

Mail:kvac@koto-shakyo.or.jp

 

令和6年度報告

内容

江東区内在住・在学・在勤の方約180名が、夏休みを利用して区内の福祉施設(約100施設)でボランティア体験を実施

受入施設

区内保育施設や障がい者施設、高齢者施設など

期間 令和6年7月22日(月)~8月30日(金)の間で3~5日程度
参加費 無料(一部、実費負担あり)

説明会

※参加希望者はいずれかの説明会に出席

①6月29日(土)午後2時~午後4時

②7月 6日(土)午後2時~午後4時

③7月 11日(木)午後6時~午後8時

③7月 18日(木)午後6時~午後8時

場所:江東区高齢者総合福祉センター(江東区東陽6-2-17)

締切:各説明会の前日まで

申込

申込フォームまたは電話・窓口

電話 03-3645-4087(平日9時00分から19時00分まで)

申込フォームへのリンク

18歳未満の方は、ボランティア活動を行うにあたり保護者の同意書が必要になります。

同意書(18歳未満の方)PDFファイル(PDF:60KB)

夏体験ボランティア募集チラシ

2024年度夏体験ボランティア受入施設(一部抜粋)

受け入れをしてくださる施設一覧を掲載しますので、事前にご覧いただきまして施設決定の参考にしてください。

江東区ボランティア・地域貢献活動センター

江東区東陽6-2-17 高齢者総合福祉センター内 交通案内
電話 03-3645-4087 Fax 03-3699-6266

この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

質問:このページの情報は役に立ちましたか。

質問:このページは見つけやすかったですか。

質問:このページの内容はわかりやすかったですか。

 


Instagram


X