ホーム > お知らせ一覧 > 令和2年度(令和3年度使用) 赤い羽根共同募金地域配分(B配分) 福祉施設活動費助成金申請について
※福祉施設活動費配分推薦要綱(東京都共同募金会江東地区協力会)をお読みください。
令和2年度(令和3年度使用)赤い羽根共同募金・地域配分(B配分)による福祉施設活動費助成金の申請を下記のとおり受け付けます。
地域配分(B配分)とは、それぞれの地域でお寄せいただいた寄附金の一定割合を、その地域で活用することを目的としています。地域性の高い施設・団体が行う地域福祉の増進を目的とした具体的な事業が対象となります。なお、配分決定については東京都共同募金会にて行われます。
申請をする場合は、記入要領をよくお読みください。不備や不足のないようご注意ください。
申請資格 | 江東区内に所在する地域福祉の推進を目的とする各種民間社会福祉施設 ・保育施設(保育室・認証保育所を含む)、障害者の地域生活支援事業を行う施設・小規模作業所等 ・原則として申請時において事業開始から1年を経過していること ・会社法人が経営する施設は対象になりません。 |
|
---|---|---|
申請対象事業 |
1. 備品整備事業(原則として日常的に使用するものであり消耗品は除く。 2. 利用者や地域住民が使用する防災・災害対策用備品(園児避難用リヤカー、簡易型トイレ、等) |
|
配分申請額 | 総事業費の75%が30万円以内の事業とします。(千円未満切り捨て) ※宿泊研修などで参加費を徴収する場合は、総事業費より参加費を差し引いた額の75%が配分申請額となります。 ※募金額や申請状況等により決定額が変わる(総事業費の75%以下等)場合があります。 |
|
申請書式 | 「地域配分(B配分)申請書」を江東区社会福祉協議会ホームページより、ダウンロードしてお使いください。 ダウンロードできない場合は、江東区社会福祉協議会・福祉サービス課窓口までお越しください。 郵送を希望される場合は、返信用封筒(返信先記入済み、94円切手貼付)を下記の配分推薦委員会事務局に送付してください。 |
|
申請書の記入方法 | 記入要領をご覧ください。 | |
添付書類 |
1.備品整備、小破修理の場合は見積書(定額および値引き額の記載のあるもの〈インターネットにおける見積も可〉)の写し。(見積記載項目により、対象外とされる項目もあります。〈例〉備品更新時の「旧備品等処分費」、内容が不明な「諸経費」、「リサイクル費」等所有者が負担すべきもの) 2.見積が添付できない事業実施の場合は、施設・団体の責任者名をもって作成した実施計画書(予算含む)*書式任意 |
|
申請書提出方法・期限 |
令和2年9月9日(水)~9月11日(金) 午前10時~午後4時に事務局へ持参してください。 |
|
提出先 | 江東区社会福祉協議会 気付 東京都共同募金会江東区配分推薦委員会 〒135-0016 江東区東陽6-2-17 高齢者総合福祉センター2F TEL:3647-1898 FAX:5683-1570 |
|
募集日程 |
令和2年8月~ | 募集の詳細についてホームページにて周知 |
令和2年9月9日(水)~9月11日(金) | 申請申込み受け付け※申請書を提出していただき、事業内容についてヒアリングを行います | |
令和3年2月 | 江東区配分推薦委員会にて推薦 | |
令和3年3月下旬 | 東京都共同募金会にて配分決定、文書をもって通知します | |
令和3年6月 | 配分金送金予定 ※一法人で複数施設の配分が決定された場合、その全施設分の配分金を合算し、当該法人が管理する口座へお振込します ※事業終了後、直ちに報告書を提出していただきます 配分を受けた後、当該配分によって得られた成果について、都民向けのメッセージを提出いただくことが必要となります |
|
※報告書の提出がされない場合、翌年度以降の配分申請をお断りする場合がありますので、ご承知おきください。 | ||
その他 | 「地域配分(B配分)」「全都配分(A配分)」の申請は、同時にすることも可能です。 |
江東区東陽6-2-17 高齢者総合福祉センター内 交通案内
電話 03-3647-1898 Fax 03-5683-1570
© Kotoku Shakaifukushi Kyogikai. All rights reserved.